がんばるタイム

竹島SSSがこの夏、ヨーロッパ遠征します!!!


というエイプリルフールな記事を書こうと思いましたが会長のお叱りをいただく前に

思いとどまってちゃんと書きます(^^)




” がんばるタイム ” のお話


下着メーカーのトリンプは1日の中に「がんばるタイム」という時間が設けられているそうです。

午後の12:30~14:30の2時間、社内で一斉に「自分の仕事だけに集中する」というものですが、その間は私語も会議もとにかく厳禁。みな黙々と「PCの画面と自分の手しか見えない」という状態で仕事をするそうです。

1日の仕事を振り返ったとき、一番集中してがんばったのがその 

” がんばるタイム ” になるのでしょう。

このルールは、会社の生産性の向上にとても役立っているそうです。


さて、突然ですがこの「がんばるタイム」を”人生”に置き換えて考えてみます。


おじいさんやおばあさんになったとき

「あとにも先にも、あんなにがんばった1年はなかったなぁ~、あれ以上は無理、ほんとにあのときはがんばった」

とそんな風に言える時間を送る。


そんな「人生におけるがんばるタイム」があっても良いのではないでしょうか?

せっかく1度きりの人生ですから♪


「いや、もうすでにがんばっているから」という方はさらっと読んでください(笑)


で、もうちょっとがんばってもいいかな、と思っている方は覚悟して読んでください。

今日の記事は長いです(笑)


実はこの ” がんばるタイム ” 以前一度チャレンジしました。

私の友人が立ち上げた ” MY ROAD to LONDON " というプロジェクトで。


当時、世界ランキング1位だった車いすアスリートの副島正純さんをロンドンパラリンピックまで応援しながら、自分たちも自分たちが立てた目標に向かっていっしょに頑張るというプロジェクトです。

漠然と一人で何かをがんばろうと思ってもなかなか続かないのが人間です。


そこで、ロンドンの金メダルにむけてがんばっていた副島さんを応援しながら一緒にみんなでがんばろうと最終的に100人以上が参加してロンドンパラリンピックの開催日をゴールに、そのプロジェクトはおこなわれました。


副島さんの練習の様子や大会の結果だけでなく,プロジェクトメンバーそれぞれが日々メーリングリストで近況をアップしたり情報を共有して1年数か月、お互いにがんばりました。


残念ながら副島さんはパラリンピック本番で、レース中の接触事故が原因でメダルを逃してしまいましたが、最後にみんなで集まってそれぞれの成果を発表し小さな冊子にしてMY ROAD to LONDON プロジェクトは終了となりました。


副島さんも含め、目標に到達できた人、できなかった人さまざまだったと思います。

でも大切なのその期間ちゃんとみんなががんばれたということ。

内容の濃い充実した時間を過ごせたこと、それは必ず自信につながったと思っています。



さてさてそんな経験から月日がたち、もう1度 ” 人生におけるがんばるタイム ” にチャレンジしたいと昨年から考えておりましたが、とっても良いことを思いつきました。


前回はトップアスリートと一緒にがんばるプロジェクトでしたが、

せっかく息子が竹島SSSにお世話になってサッカーをがんばっているので

息子とともにがんばる「人生におけるがんばるタイム」にチャレンジしてみようと思ったのです。 

息子の知らないところで、勝手に(笑)



ええ、かなり長い前置きでしたが、練習や試合のたびにがんばれ~~~と息子にあれだけいっているので

「お前もがんばれよ」

とツッコミを入れられる前に自分もがんばろうかなと思ったというただそれだけです。



正直今の自分の子育てが本当に子どもにとって良いのかどうかなんて、全くわかりません。

日々迷ったり、あんなこと言わなければよかったかな、とちょっと後悔してみたり。

自分の背中は子どもにどう映っているのだろうと気になってみたり。


でも10年後か、20年後かはわかりませんが、子どもが大人になったとき

「お前ががんばっていたおかげで、あのとき本当にお父さんもがんばれたんだよ」

と一緒にお酒を飲みながら言いたいなぁ~~と。


人の親になることができたおかげで、これまでも本当に楽しいこと、嬉しいことがありましたが、これからももっともっと息子に感謝できるような人生にしていきたいと思っています。


ご賛同いただける方、他のチームのみなさまもぜひぜひ!


子どもとともに

” 人生におけるがんばるタイム ” 

スタートです!!



以上、年度はじめの日なので、熱くブログをかかせていただきました。


会長~~~!

こんな感じでいかがでしょう~~~


竹島サッカースポーツ少年団-茨城県筑西市-

サッカーと子育てと人生が楽しくなる竹島ブログ

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 竹島SSS

    2016.04.01 13:49

    会長、お言葉ありがとうございます! ぜひぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
  • 武司鉄炮塚

    2016.04.01 13:31

    管理人さんいつもありがとうございます!子育てはとても難しいですね! 赤ちゃんは真っ白な状態でこの世に誕生すると言いますが、私はそうは思いません。それぞれの個性を持って誕生して来ると思っています。 管理人さん同様、私も今の子育てに関して正しいかどうかは解りません。 少年団はサッカーを通じて、挨拶や礼儀を学ぶ場でもある他に、友達とのケンカやふざけ合いなどでも人として育つ場だと思っています! その中で、がんばるタイム、良いと思います。 私も子ども達と、がんばるタイム、を満喫して行こうと思います!