【スポーツが子育てにどんな良い影響があるのかを考えるシリーズ、その1】
【チームワーク】
サッカーのようなチームスポーツではチームワークという要素がとても大切です。
そしてチームワークを必要とされる経験を通して子どもたちは協調性やコミュニケーション能力を養っていきます。
特に低学年のお子様は、上手に意思表示ができなかったり、自分の意思が通らずにけんかになってしまうことも多いと思いますが、そういった経験を重ねながらしっかりと学び成長をしていきます。
監督もコーチもチームメートとのコミュニケーションの大切さをいつも子ども達に話してくれています。
どこに動いてもらいたいのか、どこにボールがほしいのか、ポジションは?
それを仲間に伝えることはサッカーではとても大切です。
元日本代表監督の岡田武史さんも以前インタビューでこんなことを話していました。
「チームワークとは
自分の良さを知ってもらおうと努力することと
周りの人の良さを知ろうとする努力をすること」
大人になってこれが自然とできるようになったらどんな世界であっても
良い結果が残せるはずです。
0コメント