第15回茨城放送杯少年サッカー大会今日はIBS茨城放送杯少年サッカー大会でした。トーナメント戦の一回戦、相手は見川SSSさん。結果 ●1-3で残念ながら初戦敗退となりました。その後フレンドリーマッチをさせていただきました。大会の結果は残念でしたが、来月はリーグ戦もスタートしますし、学年別大会もあります。今日の敗戦を自分たちの糧にして前を向いてがんばっていこう!*大会関係者のみなさま、ありがとうございました。30Apr2016大会
こくみん共済リーグU-12予選 2日目昨日はこくみん共済リーグU-12予選 2日目が真壁運動場でおこなわれました。2日目の対戦がイーレクス古河さんと真壁ジュニオールさん。結果は ● イーレクス古河さん 1-3 ● 真壁ジュニオールさん 1-2と2敗でした。常にチャレンジャーな立場の竹島ですが、良いプレーもたくさんあったと思います。1日目もそうでしたが得点をあげた場面などはたまたま入った得点というわけではなく狙いをもったプレーができたと思います。ですが試合後のコーチの話にもありましたが、やはりうちのチームはまだまだ基本的なこと、トラップ、ボールコントロール、パスができていません。相手が強いチームになってくるほど寄せが早くなるのでトラップミスはあっというまに取られて...25Apr2016
リフティングサッカーでさけては通れないリフティング。ボールタッチの上達にもとっても必要なスキルですが、サッカーの練習が楽しくなるきっかけをつくってくれたりします。(個人差もありますが^^;)サッカーをはじめて自分がどれだけサッカーを上手になったのかなんてすぐにはなかなか実感できません。ですがリフティングは何回できるようになったかという回数です。こんなにわかりやすいことはありません(^^)あとはどうやったら楽しく取り組めるかを工夫していくことが大切です。1週間で20回できるようになる!とか今月30回できるようになる!と目標をたててみるのもいいでしょう。可能な限り楽しく、ゲーム感覚でできるようなサポートを親がしてあげるとといいと思います。少しづつで...23Apr2016サッカー全般
言葉人の体は、食べ物からできています。では、人の心は何からできるのでしょうか?そうです ” 言葉 ” ですね。親が話した言葉、先生、監督、コーチ、先輩、上司、友人、映画、小説・・・・・成長していくなかで私たちはたくさんの言葉に出会います。忘れられないあの一言。自分を救ってくれた言葉。傷ついたり、勇気をもらったり知らず知らずのうちにさまざまな影響を受けていきます。そして子どもは親からの言葉にいちばん影響を受け育ちます。だからこそドロシー・ロー・ノルトさん(誰やねん!笑)の言葉をときどき思い出して忘れないようにしたいと思っています☆*********************************「子は親の鏡」 ...21Apr2016子育てのお話
こくみん共済リーグU-12予選 1日目昨日はこくみん共済リーグU-12予選 1日目が坂戸小学校でおこなわれました。対戦が下館南さんと坂戸SSSさん。初戦の下館南SSSさんには3−0で勝つことができましたが、2戦目の坂戸SSSさんとは昨年の下館カップで対戦してまったく何もできずに大敗をしております。とにかくスピードに全くついていけずにあっというまに失点をくり返していた記憶があります。そんな中、昨日の対戦は結果は1-2と破れてしまいましたが、前回の対戦のときと比べると攻め込まれた場面はけっこうありましたが、ディフェンスをみんなでがんばり大量失点をしない展開になんとかできたので、その面では成長を感じられて良かったです。得点のシーンも良い展開をつくることができました。次の2日目...18Apr2016団活動大会
反転練習今日は学校練習でした。重点的にやっていた練習は、パスを受けにいってボールタッチの瞬間に体を反転させて前を向く動き。これが上手にできると一気に攻めのスピードをあげることができる大切なテクニックです。体を反転させながら、ボールの勢いを抑えて自分のコントロールしやすい位置にボールをワンタッチでおく。そして体はすぐに前にでられる重心にする。ボールを待っていては相手に取られてしまうのでボールをむかえにいったあとでその動きができないといけません。なかなか難しそうでしたが、少しづつ形になってきました。 で、うちのチームでこの動きが一番上手なのが女の子^^ 普段の試合から自然とこの動きを柔らかいボールタッチでやっています。今日もお手本のようでした☆16Apr2016団活動
トレーニングマッチ&審判技術研修今日は大田SSSさん主催の練習試合に参加させていただきました。大田SSSさんのほかに、野木SSSさん、細谷SCさんも参加されていました。どのチームも寄せもパス回しも早く、テクニックもあったのでなかなか厳しいゲームでしたが、それでも点差ほどは内容は悪くなく、できていた面も多かったのでその点は良かったです。 今日できなかったこと、監督から教えてもらったことを次にできるようにチャレンジしてがんばろう!● 大田SSSさん 1-2● 細谷SCさん 1-7● 野木SSSさん 0-3また今日はこの会場で審判技術研修をおこなっていただきました。竹島からは今回3名が参加。位置取りなどがとても難しい1人制審判ですが、 〇争点から離れすぎない 〇チームの...10Apr2016審判練習試合
トレーニングマッチ今日はあけのSSさん主催のトレーニングマッチに参加させていただきました。● VS ソレオさん 2-3△ VS 八千代JFCさん 0-0〇 VS 玉造さん 3-0〇 VS あけのさん 1-0● VS 常総アイデンティ 2-6あけのSSさん、参加チームのみなさまありがとうございました!09Apr2016練習試合
出会い最近息子が映画の ”暗殺教室” を絶対にみたほうがいいと毎日勧めてくるので、仕事帰りにでもみてこようかな~、とちょっと思い始めた今日この頃、みなさんいかがおすごしですか(笑)さて以前あるコンサルティングの会社が、日本中の会社や団体の理念やビジョンなどを研究してランク付けしたところ、日本サッカー協会のものが一番評価が高かったと聞いたことがあります。そんな話を思い出しながらJFAのHPをよく見返してみると、確かに素晴らしい理念、ビジョンがかかげられていて、さらにそれらをもとに具体的な計画までしっかりと考えられていました。その日本サッカー協会の育成体制の一環としておこなわれているトレセン制度ですが、先日の県西トレセンの選考会に竹島SSSか...07Apr2016今日のひとこと団活動サッカー全般
あしかび交流会 2日目昨日に引き続き、今日もあしかび交流会でした。今日の監督からの課題は守備。全員が今まで以上に守備の意識をもって試合にのぞみました。●1-3 フェニックスFCさん●0-1 真壁ジュニオールさん△1-1 バンビーノさんあしかびFCのみなさま、2日間にわたっての準備、段取り大変だったと思います。本当にお世話になりありがとうございました。また参加チームのみなさまもお世話になりました、ありがとうございました。02Apr2016大会